1分で読める【教えて!モアイくん】だからあなたは部下から嫌われる。ダメリーダー脱却法を伝授します

おや?
何やらモアイくんが悩んでいます。
どうしたのでしょう。

モアイ
最近、部下が自分のことを避けてる気がするんだよね…

モアイくんのように、部下との距離が縮まらない、信頼関係が築けないなど、部下との関係に悩んでいるリーダーは多いでしょう。
中にはその原因は部下にあると思っている人もいるのではないでしょうか。
しかし、本当にそうでしょうか?
もしかしたら原因はあなた自身にあるかもしれません。
そこで今回は、部下から嫌われる“ダメリーダー”の振る舞いと、そこから脱却する方法について解説します。
あなたも知らず知らずのうちに“ダメリーダー”になっているかもしれません。
是非チェックしてみてください。

【1】部下に嫌われるリーダーの特徴

部下に嫌われるリーダーはえてして、自分の行いが部下からの信頼を損ねていると気づいていません。

1-1プライドが高い

プライドが高いリーダーは自分が原因でミスが起きても認めようとしません。
それどころか、責任を部下に押し付け、叱責することもあります。
しかし、本人は部下に責任を押し付けている自覚がなく、理不尽な叱責も“愛の鞭”くらいに思っていたりします。

モアイ
これはタチが悪いね…

1-2部下への声掛けがない

部下に声を掛けるのは仕事の指示を出す時だけ、というリーダーです。
日常的なコミュニケーションがない為、部下との距離が縮まらず、信頼関係も築けません。
リーダーが何を考えているかわからず、自分の考えや意見を聞いてもらう機会がないとなれば、部下が離れていくのも当然です。
しかし本人は、上に立つ者は無駄に語らず仕事をする背中で語るべき、といった勘違いをしている場合があります。
“背中で語る”のが有効なのは、前提としてしっかりしたコミュニケーションと信頼関係が築けている時のみです。

1-3悪い意味で楽天的

納期がギリギリなど、部下が焦っている時でもやけに楽天的なリーダーがいます。
本人は余裕を見せているつもりかもしれませんが、根拠のない余裕は部下を苛立たせるだけです。
危機感を共有し、同じ温度感で仕事に当たってくれないリーダーから部下は離れていきます。

モアイ
そういうリーダーに限って、本当に切羽詰まると部下に無茶振りしだすんだよね

モアイくんが言うようなリーダーは、余裕があるのではなく、自分の部署の現状を正確に把握できていないだけであり、それだけでリーダー失格です。

1-4物事を自分を基準で考えている

常に物事を自分基準で考えるリーダーは指示を出す時も部下の立場に立って考えるということがありません。
ですから、本人は“これくらいできるだろう”と思っていても、無茶振りを連発していることがあります。

モアイ
部下の能力や仕事量や把握せず、自分ができるから部下もできるだろうって発想だね

当然そうしたリーダーは部下から嫌がられます。

1-5せっかちで話を聞かない

忙しい職場に多いのが、せっかちで部下の話を聞かないリーダーです。
話を遮ったり、経緯から話さなくては伝わらないことでも結論を急かしたりします。
こうしたリーダーは逆に自分が質問した時も相手にすぐ返答を求めます。

モアイ
だいたいそういうリーダーって早口だよね!

リーダーがこうした態度だと部下は常に緊張を強いられますし、気軽に相談することもできません。
本人としては時間を無駄にしないようにしているつもりかもしれませんが、その真意は部下には伝わらず、ただただ余裕のない器の小さいリーダーと映るだけです。

モアイ
時間を無駄にしない工夫はもっと他の場面ですべきだよね

ここで述べたような自分自身の振る舞いに気づかないと、いくら社内改善を行っても見当違いなものになり、より一層、部下を失望させるだけです。

【2】部下から嫌われる行動ベスト5とその対策

第5位 仕事のやり方を頻繁に変える

本人としては、仕事の効率化を求めて常に改善しているだけかもしれませんが、それに付き合わされる部下の負担は大きいです。

モアイ
仕事を覚えてもすぐにやり方が変わったらやってらんないよね!

リーダーたるもの、時にはどっしり構え、一度仕事のやり方を決めたらある程度時間を取って、その評価をすべきです。
1つ悪い点が見つかるたびに変えていてはキリがありませんし、部下からは改善ではなく、ただの思い付きに見えてしまいます。

第4位 仕事の責任を部下に押し付ける

リーダーが指示して部下にやらせた仕事の責任はリーダー自身にあります。

モアイ
部下は指示されてやっただけだもんね

にもかかわらず、仕事の責任を部下に取らせようとするリーダーがいます。
書類やデーターにも作業者である部下の名前を記入させ、逃げ道を塞ごうとする場合もあります。
そうすることで、事情を知らない取引先や他部署からの問い合わせが全て部下にくることになります。
作業をしただけで、権限もなく、その仕事の全体像も把握していないのに矢面に立たされる部下はたまったものではありません。
そんなことが続けば、次第に、このリーダーからの仕事は受けたくないと思うようになるでしょう。
リーダーになったら、指示した仕事の責任は全て自分にある、という認識でいるべきです。
そのためにリーダーというポジションと権限が与えられているのです。

第3位 自分の感覚や経験で部下の仕事を評価する

自分の感覚や経験で部下の仕事を評価するリーダーも嫌われます。
部下からしたら、評価基準が分からず、評価されるかどうかはリーダーの気分次第に思え、仕事のモチベーションを保てません。
部下の仕事を評価する立場になったら、評価基準を明文化し、仕事のマニュアルも作るべきです。

モアイ
何が正しいのか部下にもわかるよう示すべきだよね!

第2位 必要な時にいない

相談したい時や、忙しくて手伝って欲しい時にいないリーダーも部下から嫌がられます。
やむを得ない用事で不在ならともかく、部下に働かせ、自分はどこかで油を売っていたり、上司にごまをすっている場合は嫌がられるだけでなく、軽蔑されます。
リーダーたるもの、自ら陣頭指揮を取る気持ちで、現場にいることを心がけましょう。

第1位 OJTという名の無茶振りをする

仕事はやりながら覚えるものだという理屈で、明らかに能力以上の作業を無茶振りする上司は間違いなく嫌われます。
それが部下の成長のためではなく、自分の仕事を減らしたいだけの場合は尚更です。
部下に仕事ができるようになって欲しいなら、いきなり作業をさせるのではなく、しっかりした教育をすべきです。
リーダーの役目はそのための人材を揃え、マニュアルなどを整備することです。

まとめ

自分では部下想いのリーダーのつもりでも、そう思っているのは自分だけ、という場合もあります。
最近どうも部下と距離を感じる、うまくコミュニケーションを取れないと感じているなら、この記事を参考に、ぜひ一度、自身の言動を振り返ってみてください。