育児をしながら生活費や子育てのお金を稼がなくてはいけないシングルマザーにとって、時間あたりの賃金はとても大切です。
つまり、同じ時間働くなら少しでも多く稼げた方が良い、ということです。
そうすれば、収入を犠牲にせず子供との時間を確保できるからです。
資格を取得すればそんな生活が可能になるかもしれません。
今回はシングルマザーにおススメの資格と、取得の為の給付金について説明します。
目次
シングルマザーが資格を取得するメリット
子供が小さいうちはフルタイムで働くのは無理です。
しかしそれは、裏を返せば、子供の世話はあるものの、「家にいられる時間は多い」ということです。
それならいっそ、子供が小さいうちに、子育てをしながら資格取得を目指してみてはどうでしょう。
資格取得で得られるメリットは沢山あります。
生活に余裕ができる
資格取得をすると、有資格者として雇用されるため、パートであっても無資格より時給は高くなります。
結果、今までと同じ勤務時間でも収入は増えます。
収入が増えれば、生活に余裕ができ、子供の為の貯金もできるでしょう。
仕事の選択肢が増える
世の中には応募するにも資格が必要な仕事が沢山あります。
そういった仕事は誰でもできる仕事ではないからこそ、企業も待遇を良くし、人材を求めています。
資格を持っていればそうした仕事へエントリーできる為、仕事も見つかりやすく、選択肢も広がります。
資格取得のための給付金について
資格取得の為には学校へ通ったり通信で学んだり、独学だとしてもテキスト代など、お金がかかります。
今回はそうした費用を国や自治体などが一部負担してくれる2つの給付金制度について説明します。
自立支援教育訓練給付金
シングルマザー(シングルファザーも可)の資格取得に必要な受講料などの60%が国と自治体から支給されます。
ただし、自治体によっては未実施のところもあるので、事前に確認が必要です。
支給条件
- 20歳未満の子供を育てるひとり親で、児童扶養手当を受給している、又は同等の所得であること。
- 過去の就業状況やスキルから判断して、取得する資格が必要不可欠であること。
なお、給付を受けるには資格取得前に申請が必要で、申請が通ってもすぐに給付金が支払われるわけではありません。
その為、まずは自分で受講料などを支払える用意は必要です。
支払った金額の6割があとから戻ってくる、という認識の方がいいでしょう。
高等職業訓練促進給付金
資格には、知識だけでなく特殊な技術も求められます。
そうした技術をシングルマザー(シングルファザーも可)が身に付ける間の生活費として一定の金額が支給されます。
支給は申請の翌月から始まり、修業期間中支給されますが、上限を3年~4年で定めている自治体もあります。
支給条件
- 20歳未満の子供を育てるひとり親で、児童扶養手当を受給している、又は同等の所得であること。
- 専門機関で1年以上修行をする予定であり、資格取得が見込まれていること。
- 育児、仕事と資格取得を両立するのが困難だと判断されること。
対象の資格
- 介護福祉士
- 理学療法士
- 保育士
- 社会福祉士など
支給額
住民税を払っている場合…月/7万500円
住民税非課税の場合…月/10万円です。
資格取得後も高等職業訓練修了支援給付金が1回支給されます
住民税を払っている場合…2万5千円
住民税非課税の場合は…5万円
なお、支給額は自治体によって異なる場合があるので、確認しましょう。
シングルマザーにおススメの資格3選
資格取得が比較的容易で、給付金対象とも関連のある資格を3つ紹介します。
介護職員初任者研修
介護職に就く上での入門的な資格です。
基礎的な介護の知識と技術を身に付けられ、試験はそれほど難しくありません。
また、1度取得すれば更新も不要です。
介護職は今後、ますます需要が高まる職種な為、興味があれば取得しておいて損はないでしょう。
将来的に高等職業訓練促進給付金対象の介護福祉士へのステップアップも可能です。
医療事務
医療事務の主な業務は診療金額の明細作成で、専門知識が必要です。
医療事務の資格を持っていれば、全国どの病院でも働け、時給も普通のパートの倍くらいに設定されていることがあります。
資格取得の為の試験のハードルもそこまで高くなく、ゼロから学び始めても十分合格可能です。
病院は日曜・祝日が休みで子育てと両立しやすく、職場としてもシングルマザー向きでしょう。
また、将来的に看護師へチャレンジすることも可能です。
筆者の知り合いにも医療事務から看護師へ転職した方がいます。
保育士
この資格の最大の強みは国家資格であることと、求人数の多さです。
保育園だけでなく、ベビーシッターや児童福祉施設など子供と関わる様々な場所で働くことができます。
国家資格の中ではそこまで試験の難易度も高くなく、通信講座などでも十分合格を目指せます。
ただし、試験は年に1度なので、なるべく1回で合格できるようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
子供もいるし、仕事もあるし、とても資格なんて無理だと諦めることはありません。
子育てをしながらでも資格取得は可能です。
ぜひ、あなた自身とお子様の将来の為にも資格取得にチャレンジしてみてください。