あらら。
さっきからモアイくんが
盛大なくしゃみを連発してます。
どうやらモアイも花粉症になるようですね(苦笑
みなさんの中にもこの時期
花粉症で苦しんでいる人がいるのではないでしょうか?
鼻づまりや目の痒みなど
花粉症になると仕事にも集中できませんよね。
そこで今回は個人と職場でできる
花粉症対策をお伝えします。
目次
1花粉症は仕事の能率を落とす
コンタック総研が行った花粉症罹患者への調査によると
約70%の人がその弊害について
「仕事の能率が落ちること」を挙げています。
また、雑誌『アレルギーの臨床』では
2001年時点での花粉症による
生産性低下による労働損失は275億円であるとしています。
2個人での対策
それではさっそく
個人でできる花粉症対策をお伝えしていきます。
基本的なこともありますが
改めて確認、実践していきましょう。
2-1花粉を室内に入れないようにする
基本ですが、基本ゆえに
やはりコレが大事です。
部屋に入る前に必ず粘着クリーナーなどで
服についた花粉を取り除きましょう。
2-2エアコンフィルターの掃除
花粉症の時期は
エアコンフィルターの掃除をこまめにしましょう。
そうしないと、エアコン使用時に
内部に溜まった花粉が部屋にバラまかれてしまいます。
また、送風により床の花粉が舞い上がらないよう
フローリングの場合は
床掃除をしてからエアコンを使用しましょう。
2-3加湿器・空気清浄器の使用
加湿器で室内の湿度をあげることで
空気中に漂う花粉を床に落とすことができます。
これにより花粉症の症状を軽減できる可能性があります。
2-4換気中はレースカーテンを閉める
花粉を部屋に入れないためには
窓を閉め切っておくのが理想ですが
それでは体によくありません。
そこで換気が必要になるわけですが
換気の際はレースカーテンを閉めるようにしましょう。
これだけで花粉の流入を軽減できます。
2-5インナーマスクを使用する
花粉症の時期は通常のマスクの下に
インナーマスクをすることで
より花粉への防御力が高まります。
2-6鼻づまりには蒸しタオルが有効
鼻水や鼻づまりが酷い時は
蒸しタオルで鼻を温めましょう。
鼻腔内の血流が良くなり
鼻づまりが改善されることがあります。
2-7市販薬を上手に使う
ここまで、花粉症対策として生活上の注意点や工夫を
お伝えしてきました。
しかし、それではどうにもならない時は
やはり薬を使うのが効果的です。
花粉症に効く抗ヒスタミン薬には
開発時期の違いにより
第1世代と第2世代の2つに分類されます。
それぞれ特徴が異なりますので
自分の症状に合うものを選びましょう。
第1世代
- くしゃみ・鼻水に効く
- 症状が出た時にポイントで使用する
- 眠気など、第2世代より副作用が出やすい
第2世代
- アレルギー症状の発生を抑え、第1世代より鼻づまりに効く
- 症状が出る前からの使用が効果的
- 副作用は比較的少なめ
2-8花粉症に“効く”食べ物3選
体の中から花粉症に対抗するためには
やはり食べ物が大切です。
ここでは花粉症に効く食べ物を紹介します。
➀乳酸菌(ヨーグルト・チーズなど)
花粉症の発生には
白血球の中に含まれる免疫細胞のバランスが
深く関わっています。
ですから、腸内環境を整え
免疫細胞の働きを正常化してくれる
乳酸菌を積極的に摂るようにしましょう。
➁食物繊維
食物繊維は前の項で述べた乳酸菌など
善玉菌のエサになります。
これにより、腸内の善玉菌が増え
体内への花粉の吸収を抑える
「IgA抗体」の増加にも繋がります。
③ココア
ココアに含まれるカカオポリフェノールには
花粉症の症状を引き起こす
ヒスタミンの放出を抑える効果があるといわれています。
3職場での対策
社会人であれば
1日の大半を職場で過ごすことになります。
そこでここからは職場レベルで実践すべき
花粉症対策をお伝えします。
3-1外出する社員に花粉対策スプレーを携帯させる
花粉対策スプレーは衣服に吹きかけることで
花粉の付着を抑えられます。
外に出る機会の多い職員に携帯させ
使用させるようにしてはいかがでしょうか。
3-2花粉症手当の導入
花粉症対策には、マスクや前項でも述べた
花粉対策スプレーなどのグッズから通院費など
それなりに費用がかかります。
そして花粉症は仕事へも悪影響を与えることが
わかっています。
そこで会社としてティッシュやマスクの支給
さらに踏み込んで福利厚生として薬代の一部を負担するなど
「花粉症手当」を導入してはどうでしょうか?
インフルエンザ予防接種やコロナのワクチン費用を
負担する会社も増えてきています。
そうしたものと同様の考え方で
ぜひ検討してみてください。
3-3テレワークの導入
最近増えているテレワークは
外に出ず仕事ができるため
花粉症対策にもなります。
テレワークが可能な職種では
積極的に導入を進めていくことをお勧めします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は個人と職場でできる
花粉症対策についてお伝えしました。
個人でできることをやって
それでも辛く、仕事に支障が出る場合は
今回記事で提案したようなことを
会社に掛け合ってみてもいいかもしれません。
ぜひ、会社も巻き込みつつ
花粉症の季節を元気に乗り越えましょう!