「ついイライラしてしまう」人必見! 怒りの感情をコントロールするスキルを身につけよう

「穏やかでいたいのに、他人がミスするとイラッとしてしまう」

「つい、後輩にキツくあたってしまう」

こういった感情に困っている人は
アンガーマネジメントのスキルを身につけるのが効果的です。
感情が生まれるのは仕方ないこと。
しかし、それを上手にコントロールして社会生活を円滑に送ることは
社会人として必要なスキルです。

そこで今回は、怒りの感情をコントロールするための方法についてご紹介します!

アンガーマネジメントとは

アンガーマネジメントとは、ひとことでいえば
「怒りの感情をコントロールするスキル」のことです。

1970年代のアメリカで誕生したもので、怒りの感情とうまく付き合っていく方法です。
その後日本でも広がり、企業研修などにも取り入れられるようになりました。

アンガーマネジメントのスキルを身につければ、職場でイライラした時に
場の空気を悪くすることなく伝える技術が身につきます。

怒りの気持ちをコントロールできないときに起こる弊害

例えば、怒りをコントロールできず感情のまま撒き散らす人が上司だった場合
部下や後輩は萎縮してしまいます。
その場は凍りつき、他の人もビクビクしながら仕事をすることになります。
誰もが、その上司の怒りが収まるのを待つしかありません。

このような精神状態では、いい仕事はできないものです。

一般社員だったとしても、怒りをぶつけられた相手の感情も乱れてしまいます。
こちらも、当然仕事の効率を下げる結果となります。

このように、怒りの感情をコントロールせずそのまま表現してしまうと
その場にいる人みなに悪影響を及ぼすことになるのです。

そのために、怒りの気持ちをそのまま表現するのではなく
うまくコントロールするスキルが必要なのです。

怒りをコントロールする方法

イライラしたら6秒数える

怒りのピークは6秒といわれています。
怒りの感情が湧いてきたら、6秒数えましょう。
後から後悔するような暴言は言わなくてすむかもしれません。

その場から離れる

トイレに立ったり、飲み物を買いに行ったりするなど
その場から一度離れることは、高ぶった感情を冷静にさせるのにとても有効です。

そこから、どのように相手に伝えたらいいのかを考えましょう。

「べき思考」を緩和する

怒りの感情が起こりやすい人は、他人や環境に対して
「こうすべき」という思考が高いものです。
自分の中で「こうすべき」という基準があるのに
現実はそうでないために怒りの気持ちが生まれます。

自分の中の「こうすべき」が他人にとっても同じとは限りません。
自分の「べき思考」を見直しましょう。

他人に期待しない

怒りやすい人は、他人への期待値が高い人です。
期待してしまうから、そのとおりにならない相手に対してイライラしたり怒りの感情を持ってしまいます。
期待は自分が勝手にしていることで、相手にとっては迷惑になります。
他人に期待することはやめましょう。

自分の力の及ばないことにカッカしない

自然現象や交通機関の乱れなど
自分の力の及ばないことでトラブルにあったときにカッカしても仕方ありません。
そんなときは発想を変え、「その時間にできること」を考えましょう。

紙に書き出す

家に帰った後など、少し落ち着いたときに
「自分はどうしてあんなに怒ったのか?」ということを紙などに書き出してみましょう。
「自分は12時までに書類が出来上がると思っていた」
「部下が途中経過を報告してくると思っていた」など
自分と相手との相違が見えてくるかもしれません。

怒りの感情の奥底にある感情を見つめる

怒る感情の奥底には、不安や認めてもらいたい気持ち、期待などがかくされています。
そこに気づかずに怒りの気持ちだけを収めようと思っても難しいものです。
奥底にある感情をちゃんと見つめましょう。

自分がその場の空気を悪くしていると自覚する

怒っている人やイライラしている人が同じ空間にいると、その場全体の空気が悪くなります。
特に、上司やリーダーである立場の人がそういった空気を作り出すと
周りの人はしばらくビクビクすることになります。

自分が空気を悪くしているという自覚を持ちましょう。

怒りは自分を苦しくさせる

ここまで、アンガーマネジメントの大切さや
すぐにイライラしだす人が周りにいると職場全体の空気が悪くなるということについて
ご紹介しました。

怒りの感情がおさめられない人は、実は自分自身も苦しんでいます。

「なんで自分の期待している通りに動いてくれないんだ!」

「どうしてあんな仕事の仕方なんだ!」

このように、怒りの感情とともに苦しみも生まれます。

自分が感情をコントロールすることができれば、苦しみからも解放されます。

職場だけでなく家庭でもイライラなどをコントロールできれば家族円満にもつながります。

自分のために、周りのために怒りをコントロールする術を身につけたいものです。

まとめ

いかがですか?

今回は、怒りの感情が起こす弊害と怒りの感情をコントロールする方法について
ご紹介しました。

怒りをコントロールできない人は、実は自分自身も苦しい思いをしています。

自分自身が楽になり、周りの空気も悪くせず雰囲気の良い職場作りをするために

ぜひアンガーマネジメントのスキルを身につけましょう!