お?
モアイくんが変な踊りをしています。
どうしたのでしょう?

なるほど…(苦笑)
モアイくんのように出世したい
それが叶うならヘンテコな踊りでも踊ってみせる!…とまで思っている人がいるかどうかは別ですが
出世したい!だから早く成果をあげたいと思っている人は多いはずです。
今回はそんな人に出世するための秘訣6つをお伝えします。
目次
【1】スタンドプレーは出世を遠ざける
まず、組織の中で出世したいならスタンドプレーは避けてください。
出世というと、どうしても個人の成果評価に目が行きがちです。
しかし、個人で大きな成果が出るなら会社という組織は不要なはずです。
ではなぜ、会社が組織かといえば会社で行う経済活動とそこから生まれる利益は社員が協働することで最大化するようにできているのです。

そうです。
そして当然、会社は周りと協働し、より大きな利益をもたらしてくれる社員を優遇つまり出世させます。

そう思う人は多いですがそれは会社の評価制度を理解していないために起こる誤解です。
どういうことかというと
チームの一員として成果を出せることそれ自体があなた個人への評価にもなっているのです。

【2】出世するためのマインド・行動6選
では、実際に出世するためにどんなマインドや行動が必要か見ていきましょう。
① 最強の№2を目指す
出世したいなら
上司の欠点や弱点を見つけそこを積極的にフォローすることです。
つまり、上司にとって頼りになるNo.2を目指すのです。
あなたのフォローで上司の評価が上がればその上司の1番の部下であるあなたの評価も上がります。

そう思ってやる気をなくしてしまう人が多いですが、会社の人事も上司個人の力だけでその成果があげられたとは思っていません。
上司を助ける優秀なNo.2がいることに気づいています。
だこらこそ、そのポジションを得ることが大切なのです。

口先だけの媚び売りならそうでしょう。
けれど実際の仕事で貢献しているなら堂々としていましょう。
②ワンピース的思考を持っている
漫画の『ワンピース』では
主人公が仲間と一緒に航海をします。
そしてこの主人公は仲間をとても大事にします。
仕事もこの思考で行いましょう。
同じ部署の同僚を出世のためのライバルではなく共に仕事という船を進める仲間と捉えるのです。

皆、得意・不得意を持っていて、1人で出せる成果には限界があります。
だからこそ、同僚を仲間とみなし協力して苦手を補い合うことが大切です。
そうすれば個人プレーより大きな成果が出せ評価にも繋がります。

③困っている同僚を積極的にフォローする
同僚を仲間と捉えるなら助けてもらうばかりではいけません。
困っていたり成果の上がらない同僚を積極的にフォローしましょう。
そうした姿勢は評価の対象になります。
また、同僚をフォローして
部署全体の業務遂行能力を底上げすれば、部署の評価も上がりそこに属するあなたの能力も間接的に評価されます。

④「アイ・ラブ・知的好奇心」の精神を持つ
会社とは生き物です。
日々、ルーティン・ワークだけをこなし思考停止していると置いていかれます。

ですから
日々、社内で新しい情報スキル習得の機会がないかアンテナを張りましょう。
業務に余裕がある時は社内研修にも積極的に参加しましょう。
自分のスキルを伸ばす機会を無駄にしてはいけません。
新しい知識やスキルを持っていれば社内で重宝され、任される仕事も増え、自然と出世ルートに乗ることができます。
⑤寅さん的キャラクターを獲得する
映画『男はつらいよ』の主人公の寅さんは憎めないキャラです。
迷惑をかけても、愛嬌があり何故だか許されてしまいます。
出世するには能力だけでなくこうした人柄も大切です。

とはいっても
いきなり性格は変えられないでしょう。
ですから、朝、出社したら自分から挨拶する
忙しい時に話しかけられても感じ良く受け答えするなど
日々の業務のちょっとしたところから気をつけていきましょう。
それだけであなたの印象は良くなります。

⑥会社のゲームチェンジャーになる
常に、「社内の常識」を疑い、業務改善の余地がないか考えましょう。
時に、会社にとって非常識と思われる提案は大きな業務改善や新たな企画に繋がるものです。
そして、そういった提案を思い切ってできる人こそ会社にとって貴重な人材とみなされるのです。
【3】1つずつ身につけていこう
前の章で挙げた6つを
一気に身につける必要はありません。
自分はどれも身についていないという人は
まずはタイトルに挙げた「ワンピース的思考」を身につけましょう。

同僚と協力することができるようになれば
たとえあなたが他の5つを身につけていなくとも同僚が補ってくれるからです。

そうですね。
同僚は仲間といってもいつまでもおんぶに抱っこではいけません。
あなた自身も能力を上げ
他の同僚を助けられるようになりましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、出世するために必要な行動
マインドを6つお伝えしました。
中でも、あなたの能力を拡大させ
大きな成果を挙げられる
ワンピース的思考は大切です。
出世したいなら
個人の成果にこだわらず
周りと協働することを
心掛けてみてください。