東海地方の方必見!働きながらスキルアップ?【通信制大学】のメリットとデメリット

こんにちは!社会人になると、勉強を行う機会は少なくなります。

進んで学習していかなければ、その機会はなかなか訪れません。

社会人になってからの勉強は、学生の頃と少し違い、「やらされている感」が少なく、自らで勉強するべき内容を選択することが可能です。

もし、今転職を迷われている方がいれば、せっかくですから再度「学び直し」も視野に入れてはいかがでしょう?

今回は、社会人が働きながらでも勉強できる通信制大学のメリットとデメリットについて解説していきます。

通信制大学の魅力とは?

大きな魅力は通信教育なので、家にいながらでも単位を取得できることです。

単位を取得すれば卒業することができます。

一般的な大学と違うことは、大学に毎日通学の必要がなく、自宅学習で卒業できるのです。通信の大学でも卒業すれば「学位」が授与されます。

勉強は自宅がメインとなり、リポート学習が主な勉強方法になります。

もちろん全て通信という訳ではない事もあります。大半を通信制で行い、一部を通学する必要があります。特にテストは、通学する場合が多いですね!

スクーリングは学生同士の交流があるので、同じように働きながら勉強を行なっている仲間と出会う機会があり、情報を交換することができます。

奨学金制度もある?

通信制であっても、日本学生支援機構の貸与型奨学金を借りることができる場合があります。

通信大学の場合、一般の大学と比べてかかる費用が少ない為利用する人は少ないですが、こういった機構を利用する事も可能なので、一度お問い合わせしてみてください。

その他にも、佛教大学の例をあげると独自の奨学金もあり、年間7万円を給付してくれるケースもあります。

入学前に、大学側にお問い合わせしてみると良いかもしれませんね!

通信制大学のメリットデメリットは?

メリット

働きながらでも取得できるので、お給与を貰いながらヒシヒシとスキルを磨くことが可能です!

また、学生の時と違い、自ら稼いだ「お金」で「学ぶ」ことができるため、意欲も全然違いますよね!

また、会社以外の場所で同じ目標値を持った仲間と出会えることは、貴重な場所と言えるでしょう。

デメリット

デメリットは「仕事と勉強の両立が大変」であることは間違いありません。

働きながら勉強をするのは簡単なことではありません。

最初はやろうとしたけど、継続できなかった・・・そんな方は多く見えます。しっかりと目標を立て、それに対する計画的な遂行ができ難いのが社会人でもあるかもしれません。

働きながら通える学校

東海地方の働きながら通える学校をご紹介します。

通信制大学へ進学を考えている人など、参考にしてみてください。

グロービス経営大学院

出典:HPより

  • パートタイムMBAプログラム(日本語)
  • オンラインMBAプログラム(日本語)
  • パートタイムオンラインMBAプログラム(英語)
  • フルタイムMBAプログラム(英語)
学校名 グロービス経営大学院
住所 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 JRゲートタワー2

ホームページ はこちら

日本福祉大学大学院 通信制大学院

出典:HPより

  • 福祉社会開発
  • 国際社会開発
  • 社会福祉学
学校名 日本福祉大学大学院 通信制大学院
住所 愛知県名古屋市中区千代田5-22-35

ホームページ はこちら

星槎大学 通信制課程

出典:HPより

  • 共生科学部(教育、福祉、環境)
  • 共生科学専攻
  • 初等教育専攻
  • 福祉専攻
  • スポーツ身体表現専攻
学校名 星槎大学 通信制課程 名古屋学習センター
住所 愛知県名古屋市東区泉1丁目2-8

ホームページ はこちら

岐阜女子大学大学院

出典:HPより

  • 文化創造学専攻
  • 初等教育学専攻
学校名 岐阜女子大学大学院
住所 岐阜市太郎丸80

ホームページ はこちら

中部学院大学 通信教育部

出典:HPより

  • 社会福祉士コース
  • 認定心理士コース
  • スクールソーシャルワークコース
  • 精神保健福祉士コース
  • 社会教育主事コース
  • 福祉教養コース
学校名 中部学院大学 通信教育部
住所(関キャンパス) 岐阜県関市桐ヶ丘二丁目1番地

住所(各務原キャンパス) 岐阜県各務原市那加甥田町 30-1

ホームページ はこちら

まとめ

今回は、社会人が働きながらでも勉強できる通信制大学のメリットとデメリットについて解説していきました。

いかがでしたでしょうか?

働きながら勉強するということは容易ではありません。

しかし、学生の時と違い、やらされている勉強ではなく、自ら進んで行う勉強です。

きっと向き合い方も違うことでしょう!

転職をお考えの際は、まずスキルアップを図ってからというのも一つの道かもしれません。