【早めの梅雨入り】の過ごし方!こんな時こそ仕事疲れをリフレッシュ!

早いもので、今年も梅雨入りしましたね。

近畿地方は、統計開始以来最も早い梅雨入りだとか。
東海地方では、例年梅雨入りは6月の初旬あたりということなので、少し早い梅雨入りですね。

梅雨の時期、ぼーっとしてしまうとか、頭が重いとか、カラダがだるいなどといった症状はありませんか?

今回は、梅雨時期にオススメの過ごし方のご紹介です。
こちらの著書をご参考に!



梅雨でしんどいとき

梅雨の時期、ぼーっとしてしまう、カラダがむくむ、頭が重い、カラダがだるい、冷えるといった自覚症状のある場合、カラダに余分な湿気が溜まって弱っている可能性があるということです。

まず、気を付けることとして、冷たいものを避けて温かい飲み物に切り替えること。

お風呂や運動などで、汗をかくことも良いそうです。

もし、汗をかいてドッと疲れが出るようならば、カラダに余分な湿気が溜まっている状態ではなく、カラダが疲労しているとのことで、発汗と冷たいものを控え、芋類やお米を少しずつとって、早く寝るようにしましょう。

温かいお粥や白湯は、取り入れるのも良いそうです。
冷たいものや水分を多く摂りすぎていないかを見直してみることも大事だそうです。

カラダのむくみをチェックするには、舌診といって舌を観察します。

舌は体質や体調をうつす鏡ですから、舌の縁に歯型がついているということは、水分の摂りすぎだということです。

運動や入浴で発汗するのはもちろんですが、黒豆茶もオススメです。

黒豆には「利尿作用」があり、体内の余分な水分を出してくれるはたらきがあります。
また、同じく利尿作用のあるものとして、トウモロコシのヒゲというのも薬効があることで知られています。

トウモロコシのひげを乾燥させて作るトウモロコシのひげ茶は、むくみにとても効果があり、血圧や血糖値の低下、食欲不振、疲労改善にも効果が期待できるとのことです。

もちろん、黒豆茶もトウモロコシのひげ茶も温かくしたものを飲みましょう。

「利尿作用」のあるもので、もう一つオススメな食材はスイカです。
カラダにこもった熱を発散させてくれる作用があるほか、利尿作用があるので、冷蔵庫でキンキンに冷やしすぎずに美味しくいただきましょう。注意すべき点は、冷え性の人にはスイカはオススメではないとのことです。

梅がオススメ

また、水分代謝を整えてくれる食材が、この梅雨時期に収穫を迎える「梅」です。

皆さんは梅仕事をされたことがありますか?
梅を、梅干しや梅シロップや梅酒などに加工する際の作業のことを指しますが、竹串などで、梅のヘタを取る作業というのが、とても楽しいのであっという間にできてしまいます。

こんな時期ですから、なかなかワイワイ人と一緒に作業をすることが難しいですが、梅のヘタを取る作業は自然と無言になって集中してしまうので、コロナ下でもピッタリですよ。
ステイホームが長く続いているからこそ、ゆっくりと梅仕事など、日常生活に手間暇をかけてみるというのも大変オススメです。

その梅でつくる梅干しですが、抗酸化食材といわれ、一日一粒で医者いらずといわれるほどの食材。
中医学では解毒効果、血行促進効果、疲労効果、殺菌効果があるといわれ、ビタミン・ミネラル類も入っているそうです。

これからの時期に夏バテ予防や風邪予防にもピッタリの食材。
水分代謝を整えてくれる作用があるので、汗のかきすぎにも良いのだとか。

お粥に梅干しを入れて炊くのも良いですし、温かい番茶に梅干しを入れて飲むのも良いですね。

お風呂を浸かることも大切です

汗をかくことも、むくみを解消する一つの方法ですが、皆さんはお風呂をシャワーなどで済ませてしまっていませんか?
特に夏の暑い時期に差し掛かると、ただでさえ暑いからといって、湯舟に浸かることも嫌だという人もいますね。

また、一人暮らしでお湯をためるのがもったいないという人もよく話を聞きます。

ですが、この梅雨時期こそお風呂に浸かって、発汗していただきたいのです。
暑い時期はカラダが冷えていることを自覚しにくいのですが、湯舟に浸かると冷えがよくわかります。

カラダに溜まった余分な水分を発汗させるのは、お風呂が最適なので、カラダの芯から温めて発汗を促しましょう。

お気に入りの入浴剤などがあると、お風呂に浸かるのが楽しくなりますね。
薬局の入浴剤コーナーは大変充実した種類の商品が置いてありますから、自分の好きな香りを見つけて試してみるというのもオススメです。

また、お風呂でむくんだ足や腕などのマッサージもオススメです。
せっかくお風呂に少しでも長く浸かるのなら、ゆっくりとふくらはぎや二の腕などをマッサージして、スッキリさせましょう。

そしてじめじめした時期ですから、肌触りの良い質のパジャマを選んだり、寝具も汗を吸いやすいものを使うと、睡眠の質も向上してスッキリと目覚めることができます。

いかがでしたか?

少しずつ小さなことを意識しながら、梅雨の時期を快適に過ごしてみませんか。

参考図書:

『ねこ先生トト・ノエルに教わるゆるゆる健康法』simiko 櫻井大典著
楽天市場で購入

『二十四節気に合わせ心と体を美しく整える』村上百代
楽天市場で購入

『体がよろこぶ!旬の食材カレンダー』まめこ
楽天市場で購入