仕事をする上で、質問する力は大事なスキルです。
とはいえ「質問する」というのは意外にも難しいものです。
的確な質問をしなければ、
「調べれば分かることでしょ」
「仕事のことを分かってないからこんな質問をするんだな」
などと思われてしまうこともあります。
相手との信頼関係が築けていないと、回答をもらえないこともあります。
そこで今回は、質問力の大切さと鍛え方について解説します。
「仕事で的確な質問をして上司からの評価を得たい」
「良いタイミングで質問して仕事をスムーズに進められるようにしたい」
という方は、ぜひお読みください!
目次
質問力とは
質問力とは、相手に不明点や疑問点などを問いかける能力です。
ビジネスシーンにおいてはコミュニケーション能力のひとつです。
ビジネスでは相手の意図や状況を正確に理解することが重要であり、そのために質問する力は必要不可欠なスキルといえます。
逆に質問をしなければ理解しているとみなされるので、不明点はすぐに明確にして質問することが大切です。
質問力をつけるメリット
質問力をつければ、相手からより多くの情報を収集できますし、理解が深まることで相手との信頼関係を築くことができます。
相手が発言する言葉だけで内容を理解しようとしても難しいものです。
部下の本音を聞き出したいときなどは質問を重ねなければ断片的にしか理解できないでしょう。
質問力を効果的に発揮することでより深く正確に理解できるようになるのです。
質問力をつける主なメリット
- クライアントのニーズを的確に理解できる
- 同僚と仕事の進捗の連絡などがうまくいく
- 部下の仕事に的確にサポートできる
- 上司からの指示を正しく理解して仕事を進めることができる
- 回答者が新しい視点や思考に気付くきっかけを与えられる
質問の種類
質問の種類には、大きく分けて3つあります。
クローズドクエスチョン
「はい」「いいえ」で答えられる質問です。
相手が返答しやすいため、まだ信頼関係がない相手との会話のきっかけ作りになります。
ある程度絞り込まれた仮説を確かめたいときにも有効です。
例えば「うちの会社は会議が多いと思いますか?」など回答者が答えやすい質問です。
オープンクエスチョン
「はい」「いいえ」で答えられない、回答の範囲が広い質問です。
相手の考えや意見を引き出すことができます。
フリートークのように相手に自由に答えてもらいます。
相手に考えてもらう必要があることから、信頼関係がない場合は向かないこともあります。
例えば「うちの会社は会議が多いと思う?それはなぜ?」などといった質問です。
サトルクエスチョン
「サトル」とは、「さり気なく」という意味で相手に気付かれずに質問することを指します。
例えば、初めて行った営業先で質問ばかりすると相手は警戒心を強め本音を話さない可能性があります。
そこで相手に警戒心を与えず本音を引き出せるサトルクエスチョンが有効になります。
具体的には、相手に当てはまりそうなことを言ってみるということです。
間違っている場合、相手はつい訂正したくなります。
その心理を利用したテクニックです。
例えば「御社のような業界では◯◯といった課題を抱えている企業が多いですが、御社も同様でしょうか?」など。
そうであるかそうでないか、相手は答えるでしょう。
営業の人はぜひ身につけておきたいテクニックです。
良い質問と悪い質問
良い質問としては、相手の話を深掘りする質問、相手の意見や体験など、聞かなければ分からない質問、相手の思考を刺激して気づきや思考を引き出す質問などが挙げられます。
悪い質問としては、調べれば分かる質問、相手を問い詰める質問、回答を誘導するような質問などが挙げられます。
良い質問は仕事にプラスの影響を与えることはもちろん、回答者が自身の思考に対して気付きが生まれるといったプラスもあります。
悪い質問は、自分本位で回答者を嫌な気持ちにさせるような内容です。
相手との信頼関係も築けないでしょう。
質問力の鍛え方7選
本項では、質問力の鍛え方について7つ解説します。
相手との信頼関係を築く
質問をするには、相手との信頼関係を築けていることが前提となります。
クライアント、同僚、上司や部下など、それぞれの関係性において適切な距離で信頼関係を築けるよう日々誠実に仕事をしましょう。
質問対象の情報を集める
質問をするには、前提として質問対象の情報を知っている必要があります。
情報収集することなく相手に対して質問をすることは「調べれば分かるでしょ」と思われてしまう可能性があります。
自分で得られる情報をまずは集めておきましょう。
質問できる環境かチェック
質問をしたいことが明確になっていても「今は質問してもよい状況か」をチェックしましょう。
タイミングが大切です。
5W1Hで不明な点を質問する
ビジネスの現場では必ず必要になるのが5W1Hです。
質問をするときも、この5W1Hの抜けている部分を質問するようにすると、モレや抜けがなく仕事を遂行することができます。
- なぜ Why
- いつ When
- どこで Where
- 誰が Who
- 何を What
- どうする How
積極的に物事と向き合う
質問が湧き起こるには、対象物を積極的に見て興味関心を抱くことが前提です。
主体的な側面がないと、そもそも疑問がわいてきません。
日頃から自分が携わる物事に興味を持つことを習慣にしましょう。
自分が質問されたときのことを振り返る
「良い質問とは何か」「悪い質問とは何か」を考えるとき、自分が質問されたときを振り返ってみましょう。
自分がされて「あの質問は的確だったな」「あの質問のおかげで、自分の仕事に対する考えを再認識できたな」など、いろいろあるでしょう。
それらを参考に、自分もよい質問者を目指しましょう。
回数を重ねる
上で紹介した内容を意識して、何度も質問をすることが質問力を鍛える最善の方法です。
何事も実践あるのみです。
回数を重ねることで実力がついていきます。
まとめ
今回は、質問力について解説しました。
質問力をつけるメリット、質問の種類、良い質問と悪い質問、質問力の鍛え方について紹介しています。
質問力をつけると、相手との信頼関係がより深まり仕事をする上でもプラスにはたらきます。
ビジネスパーソンにとって不可欠な質問力、ぜひ身につけましょう!