入社後に生まれる【ギャップ】 転職前にできる失敗しないアイデアをご紹介!

頑張って就職活動をして転職できたのに、入社してみたら想像していたのと違う。こんなこと、ありますよね。

ギャップが生まれる原因は、何でしょう?

そして、そのギャップを完全になくせないまでも少しでもうめる方法は?

今回は、転職で生まれるギャップを回避するアイデアをご紹介します。

入社後にギャップが起こる原因

仕事内容

求人広告に載っていた仕事内容と現実の仕事が違う、聞いていた以外の仕事が多すぎる、など。

残業や休日出勤

「残業はほとんどなし」「休日出勤は年数回程度」などと求人に記載されているのに、実際にはほぼ毎日サービス残業、など。

人間関係

「アットホームでやさしい先輩ばかり」と聞いていたのに、実際には厳しすぎる先輩や上司がいる、フロア内が殺伐とした雰囲気、など。

自己分析の甘さがギャップを生むことも

企業側の告知だけでなく、自分が原因でギャップが生まれることも多くあります。

それは、自己分析の甘さから生まれるものです。

自己分析をするときに「自分が会社を選ぶ上で、何をもっとも優先するのか」ということを曖昧にしたまま転職活動に望み、企業側に気に入られることだけを考えて転職を決めてしまうような場合です。

転職した後に、改めて自分が優先したかったことが分かってきて、同時に転職先ではそれが叶えられないことを自覚し、ギャップに耐えられなくなってしまうのです。

企業研究をしっかりしておく

入社後にギャップを生まないために、応募前・遅くとも面接前までに企業研究をしておくことが大切です。

ホームページや企業の口コミを見たり、知り合いのつながりで応募企業のことを知っている人がいればいろいろと聞いてみたり。

もちろんこれだけで企業のすべてが見えるわけではありませんが、自分の希望が叶う会社かどうかの判断材料にはなるでしょう。

面接はお見合いと一緒と考える

面接はお見合いと一緒です。

自分が査定される立場であると同時に、自分も企業を査定する立場にあります。
「自分は審査されるだけの立場」という思いがあればそれは払拭しましょう。

もし入社したら、1日の多くの時間をその場で過ごし、何年もその時間を積み重ねていくことになるのです。

「とりあえず受かりたいから」と目先のことだけ考えて面接に望むのではなく、「自分の人生の多くの時間を過ごす場所としてふさわしいか」という視点で企業を査定し、面接に望みましょう。

企業の「気になるところ」を面接でチェック&質問しよう

入社後のギャップを回避するための面接時のチェックポイントをご紹介しましょう。

まず、面接をする部屋に行くまでに社内を通る際には、社員がどんな表情で働いているか、できる限り観察しましょう。
また、社内の清潔感や社員が醸し出す雰囲気なども視ることが大切です。

ホームページ上や人づてに聞いたことでは分からなかった「会社の空気感」のようなものが、実際に会社に足を運ぶことで分かります。
このときに「自分と相性がいいかどうか」がなんとなく分かることもあります。

また、中小企業であれば、面接に来た自分に対する態度(あいさつができるか)などをチェックしましょう。
「面接に来た人だから(来客ではないから)」と、あいさつをしないようなスタッフがいる会社は、入社後も自分に対してそっけない態度を取ったりする職場かもしれません。

面接では、最後に「なにか質問はありますか?」と聞かれることがほとんどです。
このときに、気になっていることは率直に質問しましょう。もちろん、面接中に疑問に思ったことは、その都度質問してもいいでしょう。

企業研究をして生まれた疑問は、ここですべて解決するようにしましょう。

給与面や待遇面のことなど、「聞きづらい」と思ってしまう内容もあるでしょう。
しかし、これらは働く上で大切な要素となる部分です。

入社後のギャップを防ぐためにも、気後れすることなく、きちんと聞くようにしましょう。

面接で、できないことを「できます」発言しない

相手に気に入られたいために、自分の持っている素養にウソをついても、後から苦しくなるだけです。
これも、お見合いと一緒ですね。

自分にないスキルを「持っていますか?」と聞かれたときに、受かりたいがために「持っています。できます」とつい発言してしまうことは、入社後ギャップの大きな原因になります。

転勤できない(したくない)のに「転勤できます」と発言することも同じです。

本来の自分のスキルでは難しいこと、自分の本音とは違うことを、「できます」と言わないようにしましょう。

面接まで進むと「受かりたい、落ちたくない」という気持ちが働くことは分かりますが、自分が本当にできることやしたいことと異なることを言ってしまうのは、どちらの側にとっても不利益になります。

企業は「『できます』と言ってくれたから採用したのに、実際はできないなんて・・・」、自分は「つい『できます』と言ってしまったけど、本当はできない、したくない・・・」これでは、早期退職の原因になってしまいます。

まとめ

いかがですか?

入社後ギャップを埋めるためには、企業研究と自己分析が大切ということがお分かりいただけたと思います。

お見合いと同じで、これから長い時間をともにする相手としてふさわしいか、自分に合っているか、冷静な目で判断しましょうね!