【正社員・派遣・パート】働き方別!ワーママが【仕事】と【家事・育児】を両立する方法

「家事や育児とうまく両立して働きたい」
「どんな働き方だったら両立できそうか」
正社員になるのか、派遣社員やパートなどをするのか・・・。
収入との兼ね合いもあり、どんな働き方をすればいいのかは悩みどころです。

そこで今回は働き方別、両立のしかたについて紹介します。
働き方に悩むママは必読です!

仕事と子育てを両立する不安の種

子育てにも慣れ、専業主婦だった人が「また働き出そう」と思ったときに不安に思うことは多くあります。
主な原因としては以下のようなものが考えられます。

  • 家事・育児をする時間をきちんと確保できるか?
  • 夫が協力してくれるか不安
  • 子どもへの目が行き届かなくなるのでは?
  • 仕事と家事・育児で忙しく、心に余裕がなくなるのでは?

上記のような理由から両立への不安を持つ女性が多いようです。

子育てと両立しやすい仕事・職場


子育てと両立しやすい仕事を紹介します。

シフト制の仕事

シフト制の仕事であれば、子どもが園や学校に行っている間だけ働けます。
パートタイムの仕事だとシフト制のことも多いでしょう。

単発・短期バイト

継続的に働くことがまだ決断できない人は、単発や短期のアルバイトなどをするのもオススメです。
試験監督やお歳暮時期の短期バイトなど多種多様にあります。

在宅ワーク

在宅勤務制度を取り入れている企業で働くという方法があります。
職種は限られますが在宅勤務が認められる企業に就職できれば、まず通勤時間がなくなります。
昼休憩のときに家事をこなすこともできます。
その日の仕事が終わりそうになくても、子どもの送迎などをしつつ空き時間で仕事を進めることもできます。
在宅でできる仕事を始めるのもいいでしょう。
ライターやデザイナー、ものづくり販売などSNSで活動できる仕事が多くあります。

ワーママが多い職場で働く

ワーママが多く働く職場は子育て支援制度が充実していることが多く、働きやすい環境が整っています。
同じ境遇の人が周りにいることで子どもの行事や病気などで仕事を休むときも温かい目で協力してくれるでしょう。
子育てという共通の話題があることで同僚とのコミュニケーションもとりやすくなります。

自宅から近い職場を選ぶ

仕事は勤務時間だけでなく通勤時間も加味しなければなりません。
通勤時間が長いとそれだけ家事に取り掛かる時間が減ります。
職場は自宅から近いほうがいいでしょう。

保育施設完備されている職場を選ぶ

未就学児を抱えるワーママのために保育施設を完備している企業もあります。
職場内に子どもを預けられたら安心ですし、お迎えに行く時間も短縮できます。

働き方別の収入想定と両立しやすさ

働き方別に子育てと両立するポイントがあります。
収入想定とともに紹介します。

正社員

正社員になれば収入は夫婦2馬力で比較的余裕がある暮らしが叶います。
ボーナスもあります。
正社員という社会的地位が維持され、今後産休や育休などを経ても地位が保障されます。
一方で、子どもが小さいうちは両立が困難でくじけてしまいそうになることもあります。
時短勤務などを活用するといいでしょう。

派遣社員・契約社員

フルタイムで働けば正社員とそれほど差がない月収になります。
多くの場合は時間給なので働く時間が短ければそれだけ収入は下がります。
正社員と違いボーナスがないので、年収は正社員ほどにはならないことが多いでしょう。
時間が来たら残業することなく帰社できるので子育てとの両立もしやすいでしょう。
フルタイムで働く場合は帰宅してからの家事・育児はタイトになるでしょう。

パート

パートは収入が限られます。
夫の扶養の範囲内で働く場合は月々の収入は多くても8万円程度になります。
一方で仕事をする時間や曜日はある程度自分の希望を通すことができます。
子どもが通園・通学している間だけ仕事をすれば、子どもが帰宅したときには迎えてあげられます。
習い事などの送迎や家事もパートが終わった後にできるでしょう。

仕事と家事・育児の両立ポイント

どんな働き方をするにしろ、家事や育児と両立するためにはポイントを押さえる必要があります。
本項で紹介します。

夕食の食材は曜日で決める

毎日の家事での最大の悩みどころは「夕食のメニュー決め」です。
仕事で疲れて帰るとついお惣菜を買ってすませてしまうこともありますが「毎日お惣菜」というわけにもいきません。
そこで、メインとなるおかずの食材は曜日で固定することをおすすめします。
「月曜は肉、火曜は魚、水曜は麺類」などと決めておくだけで、朝食材を解凍したり下準備をしておくことができます。

そうじは週末にまとめる

平日にそうじをしようと思っても仕事で疲れて帰ってから家事や育児をしているとなかなか手が回らないものです。
完璧を目指さず、そうじは週末にまとめてするようにしましょう。
夫婦で協力して1週間分のそうじをすれば半日ほどで終わるでしょう。
子どもが小学生くらいなら、家族全員で分担して行えばさらに時短になります。

便利家電を購入する

自動お掃除ロボットや食洗機など便利家電を活用して、家事をラクにしましょう。

ネットスーパーの活用

買い出しは週末にまとめて行うワーママも多いですが、買い出しだけで数時間がつぶれてしまいます。
家族全員で行くと余計な買い物が増える原因にもなります。
ネットスーパーを活用すれば買い物に行く時間が省けます。
ぜひ活用しましょう。

まとめ

今回は、出産を経て再度仕事を始めたい女性の不安の種、子育てと両立しやすい仕事や職場、働き方別の収入想定と両立しやすさ、仕事と家事・育児の両立ポイントについて解説しました。
子どもが幼いうちは両立に苦慮するものです。
どのような働き方であれば家計を支えつつ家事や育児と両立できるか、ぜひ考えてみましょう!