【独自の福利厚生の充実】で従業員のモチベーションもアップ⁉

こんにちは。

中小企業の皆様は会社へ「独自」の福利厚生を導入されていますか?

求職者、転職者の中には「会社規模」や「給与」を選択基準としていれる他、従業員またその家族に対する福利厚生をみて応募する方も少なくないようです。

「働き方改革関連法」が施行され、年々個々の「働き方」に変化は訪れています。

そもそも福利厚生とは

では、そもそも福利厚生とはなんでしょうか?

福利厚生とは、会社が従業員に対し、通常の給与にプラスして支給する「非金銭報酬」です。すなわち、給与以外の「報酬」や「サービス」であり、従業員のモチベーションアップや、経済的な支援を目的としています。

福利厚生は大きく分け、「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」に大別されます。

法定福利厚生

法定福利厚生は企業に必ず設けられている最低限の福利厚生制度であります。

例えば

  • 厚生年金保険
  • 健康保険
  • 介護保険
  • 雇用保険
  • 労災保険

など、企業にお勤めの方なら加入しなければならない保険です。

他にも、児童手当拠出金や、障害者雇用納付金、休業補償なども含まれます。

会社がこれらの保険料の一部または全額を負担するものです。

法定外福利厚生

簡単に言うと、法定外福利厚生は法律には関係なく「会社が独自」で設けることができる福利厚生です。

例えば

  • 住宅手当
  • 通勤手当
  • 家族手当
  • 資格取得支援
  • 健康診断費用の補助

などは、大半の会社が導入していますね。

他には、福利厚生施設などもあります。

  • 社員食堂
  • 事業所内保育(託児所)
  • 社員寮
  • フィットネスジム

などですね。

イベント事もあります。

  • 忘年会や新年会等の費用補助
  • 月に一度の親睦会費用を会社が全額負担
  • 社員旅行
  • クラブ活動の補助

ただし、福利厚生費の場合は、税務判断が難しいものもあるため、事前に専門家へご相談すると良いかもしれません。

法定外福利厚生の充実が会社のポイント!?

上記であげた法定福利厚生については、法律で定められているため当然導入が必要になります。

最近ではこの「法定外」いわゆる法律では定められていないけど、従業員または従業員の家族のために作られた「会社独自」の福利厚生・サービスがどこまで整備されているかで、満足度が変化するとも言えます。

「通勤」や「住宅」、子供の人数で金額が変動する「家族」などの手当ては、多くの会社が導入しており、従業員としては大きな収入となります。

仕事はあくまでも「生計を立てる手段」として、選択する方が大半です。そのため、実際に報酬として得られる「手当」を整備することは従業員にとって嬉しい福利厚生になります。

また、「特別な休暇」についても従業員や、これから就職しようと考えている求職者にとっても選択肢の一つになります。

例えば、パートナーの誕生日休暇や、法定日数以上の有給休暇、最近では独自の「育児休暇」は重要です。働き方改革関連法の施行により、今までの「働く」概念から大きく変化します。そのため、こういった法定以上の独自の休暇は、家族を持っている従業員に対して嬉しい福利厚生にもなります。

導入にはコストがかかる

法定外福利厚生を設定するということは、会社にとって、必要以上の経費がかかります。

本来無くても良いものなので、わざわざコストをかけて作りたくない!という中小企業の方もおられるのは、当然と言えるでしょう。

例えば、福利厚生施設であげた「社員食堂」です。ここでいう社員食堂とは、単に休憩所を設けているという話ではなく、「給食施設」のことを言います。社内に食堂やカフェなど、外出しなくとも料理を楽しめる施設を作るには「設備」「給食を作ってくれる外部委託」など大きなコストがかかります。また、社員寮や、託児所についても、従業員にとってあると便利だが、会社にとってはコストがかかります。

「設備」が必要なものは、コストが発生します。中小企業にとっては、簡単には導入し難いですね。

法定外福利厚生はコストをかけるより知恵!

しかし、最初から大きなコストをかけなくても導入できるものは沢山あります。大手企業は予算があるからできると思われている方も多いと思いますが、実際大手企業は「知恵」を出し、本当に従業員にとって必要な福利厚生を作られている企業は多く存在します。

例えば

  • パパママ育休プラス
  • 保育やベビーシッター料の補助
  • 働く女性のためのネイルや、マッサージ利用制度
  • 年に1回の家族旅行補助
  • 失恋休暇
  • 短時間勤務制度
  • 長期休暇制度
  • オリンピック休暇制度
  • ウォーキング、自転車通勤制度
  • 週1回出勤時間を遅らせることができる
  • お昼休みに仮眠をとることができる
  • 家族・配偶者の誕生日など特別休暇

など、「設備」として福利厚生にしなくとも、導入できる内容はあります。法定外福利厚生は、ある意味「自由」な発想ができるため、知恵を絞れば従業員にとって嬉しい制度を作ることができ、満足度があがるかもしれません。

今「農業」が福利厚生として活用されている!?

上記であげたように、知恵を絞れば沢山の福利厚生が思いつきます。

ここにも一つ、最近人気の福利厚生制度があるのでご紹介致します。

それは、農業です!

では、農業を福利厚生として活用するとはどういうことでしょうか。

今、日本各地では、農業生産者の高齢化に伴う離農や、人口の流出が増えています。北陸や中国地方では基幹的農業従業者の7割が65歳以上となっているなど、北海道を除く地域の基幹的農業従事者の高齢化が顕著であります。

ここでは深く記載致しませんので、農業生産者人口にご興味ある方は、農林水産省のホームページをご確認ください。

(農林水産省HPはこちら)

生産者人口が不足しているため、沢山の地域で「空いている」があります。

そのため、空いている農地を貸出している生産者・地主の方が増えてきています。

畑をシェアする

この「貸し出し」されている農地を、福利厚生としている会社が増えてきているのです。

どういったことかというと、畑を借り、自社の農園を作ります。

その自社農園に、好きな作物を植え、育て、収穫する。それを会社のイベント事とするわけです。

「育てる」という目標に従業員と一緒に汗をかき、収穫することによって達成感を味わえるため、チームワークが培われます。

実際に活用されている会社の従業員さんにアンケートをとりました

実際に「農業」を活用されている会社の従業員さんへアンケートを取り、意見を聞いてみました。

  • 「農業には実際興味があったけど、ノウハウが無かったためできなかった。でも会社で用意してくれた場所は農家の方がサポートしてくれたので気晴らしに農業へ取り組めた」(40代、男性)

 

  • 「会社の福利厚生で農業と聞いて、理解できなかったけど、やってみると面白かった」(20代、男性)

 

  • 「普段はデスクワークなので、月に数回でも外で作業できることでいい運動になる」(30代、女性)

 

  • 「うちの会社は部署単位で借りているのですが、普段怖い上司が、イキイキしている姿を見て距離感が縮まった気がする」(20代、女性)

 

  • 「チームで作った野菜を施設に持ち帰って、利用者さんと焼き野菜イベントを行った。喜んでくれたことが嬉しかった」(60代、男性)

 

  • 「黙々と野菜作りをすることによって頭がスッキリした。それによって発案ができた」(40代、男性)

 

  • 「会社が借りている農地を家族に貸し出してくれていることによって、子供が楽しんで農業に励んでいる。いい時間を過ごせています」(40代、女性)

色々なアンケートが取れました。社会人になると、なかなか土に触れることもありません。従業員にとって、大切な環境かもしれませんね!

おススメの農地貸し畑

筆者がおススメするシェア畑をいくつかご紹介致します。

株式会社アグリメディア

東京や大阪府など、都会の方でも農地を借りることができます。幅広い地域で行っており、安心安全のシェア畑です。関東にお住まいの方は特におすすめです!農業に関する知識が豊富で、丁寧に教えてくれます。

株式会社アイゴット

中部地区にお住まいの方は必見です!三重県鈴鹿市の大自然で農地貸しを行っており、名古屋市からでも通いやすい立地。手ぶらで行けてサポートがついているので初心者でも安心です!

法人契約をされる会社は、おすすめです!

個人で菜園を行いたい方は、地域の農家さんが看板をだして行っているので、是非探してみてくださいね!

まとめ

今回は福利厚生のなかでも珍しい「農業」について書きました。会社は組織力といっても過言ではありません。仕事以外にチームで一つの目標に向かって活動する、コミュニケーションを図ることはとても大切なことです。農業を活用することで、チームワーク向上や、運動不足解消などを行えるので、とてもいい福利厚生ではないでしょうか。

皆様の会社にとって、一つのツールとなれば幸いです。