皆さんは派遣会社への登録を行なったことがありますか?
私は、実際に『派遣会社』の内勤で勤務していたことがあります。
働いているとわかりますが、転職活動で壁にぶつかったら派遣会社への登録をお勧めします。
しかし派遣会社はたくさんあり、どこにすればいいのか迷う人も多いでしょう。
そこで今回は派遣会社を選ぶ時のポイント5選を紹介します。
派遣会社を探すときのポイント
取り扱っている業種を確認
まずはどのような仕事を扱っているのか確認するのが大切です。派遣会社にはいくつかの種類があり、大きく、【大手企業】や【独立系企業】、【資本系企業】、【職種特化型】などに分けられます。
それぞれ扱っている仕事が違いますので、自分がやりたい仕事を扱っている種類の派遣会社を選ぶようにしましょう。実際に登録するとやりたい仕事と似た仕事や、求人サイトでは公開していない仕事を紹介してくれることもあります。
福利厚生の手厚さ
福利厚生が手厚いかどうかも選ぶ時のポイントになります。
多くの会社は「はけんけんぽ」という健康保険に加入しています。
これだけでも医療費や入院費の補助、健康診断、出産育児一時金など十分手厚いのですが、それ以外のそれぞれの派遣会社独自の福利厚生に注目してみて下さい。健康診断が無料だったり、いろいろな施設を割引料金で利用できたりする場合があります。長く働く人には特に重要なポイントになります。
ただ、有給や社会保険は法律ですが、意外と申請しないと加入や取得ができない会社が今でもあるそうなので注意が必要です。
時給の高さ
時給についても確認しましょう。同じ条件の仕事でも、派遣会社によって時給が違うこともよくあります。
当たり前ですが、同じ仕事ならば時給が高い方がいいので忘れずにチェックして下さい。
2020年4月より『同一労働同一賃金法』の改正なども行われている為、しっかりと下調べをすると良いかもしれません。
研修制度の完備
研修制度のことも選ぶ時のポイントとして挙げられます。
派遣社員としてスキルアップし、時給をどんどん上げていきたいと思う人は多いでしょう。そのためには研修制度が欠かせません。
自分が受けたい研修制度があるかどうか確認するようにしましょう。また無料や割引で受講できる研修を用意している派遣会社もあるのでその点も注目して下さい。
営業コーディネーターの質
最後に営業担当者やコーディネーターの質を選ぶ時のポイントとして挙げます。コーディネーターがいまいちだと、自分に合った仕事が回ってこないですし、営業担当者がしっかりしていないとコーディネーターとのトラブルなども解決できません。
|
オススメしにくい派遣会社
以上が派遣会社を選ぶ時のポイント5選ですが、逆におすすめできない派遣会社を紹介します。
それは知名度のない派遣会社や未経験「可」なのに仕事内容が書かれていないなど求人内容が分かりにくい会社、有給や産休など当たり前のことが福利厚生として書かれてる会社、派遣先がグループの企業の会社などです。
オススメの派遣会社
最後に具体的にどんな派遣会社がおすすめ5選を紹介します。
大手企業
リクルートスタッフィング
コーディネーターの質が良いことで有名です。
テンプスタッフ
こちらは国内2位のシェアの派遣会社になります。
スタッフサービス
求人数や取引先企業の多さが特徴の会社です。
アデコ
保養所などがある福利厚生が充実した会社をおすすめします。
パソナ
30年以上の歴史を持ち、優良企業の求人も豊富です。
三重県でお仕事を探される方におすすめ
ワークスタッフ四日市
幅広い業種とエリアでフォローがしっかりされています。
スタッフブリッジ
大型アウトレット『ジャズドリーム』など、アパレルに特化した会社です。
アイゴット
介護や看護専門の会社で、独自の研修制度が整っています。医療福祉の案件も豊富です。
ファンライフ
製造業を多く取り扱っており、四日市の大手企業求人が豊富です。
ファーストステップ
登録時の対応も良く、丁寧な会社です。
ONE
幅広い業種の求人を取り扱っており、応募してからのスピードが早いです。
WDB
安定の医薬品関係の求人が多く直接雇用切替の求人も豊富です。
https://www.wdb.com/branch/yokkaichi
最後に★チョット!情報
いくつか記載しましたが、基本派遣会社が受ける評価は悪いことが多く書かれているように見受けます。
しかし、ある意味仕方の無いことかもしれません。
その為、逆を言えば、Googleマップの評価などで『星5つ』など良いことしか書かれていない会社は『サクラ』の可能性が十分考えられます。(笑)
「百聞は一見に如かず」
ご自身でご経験してみると、また違った評価があるかもしれませんね!
是非、皆様の周りの派遣会社情報もお聞かせください!